リーダーシップをもて、そういわれても実際なにをどうやればいいのか?そう思っていませんか?
僕が思うリーダーシップとは、その場、周りを引っ張りサポートしていく意識に他ならないと思っています。
そしてその周りを統率し引っ張っていく姿勢が必要なポジションは
社員であろうと、アルバイトであろうと、派遣の立場であろうと、何一つ変わりません。
息苦しい環境を作りたいわけではなく、せっかくやるんだったら自分が引っ張っていくぐらいの気持ちを忘れずに、それを言動に落とし込んでいきましょう。
本気になれば、景色が変わります。
本気じゃなければ、「なんであの人たちあんなに。。。」というような感覚になります。
これはきっと、目標が真に一致し、本気の状態にならなければわからないです。
ただ、僕らの周りには幸いにも「本気」の人間がいます。
昔がどうだったとか、そういうのではなく、今からどうありたいのか。
僕自身も社会人1年目は逃げ出した経験があります。
でも、だからこそ、その辛い経験を味わってほしくないから、
本気で自分が思ったことを周りに伝え、同じ状況に陥っている後輩がいれば、
引っ張っていこうという思いが強くあります。
タナクロに所属しているメンバーは全員、会社の大切な一員です。
僕がカッコイイと思う組織はせっかく仲間になったんだったら、言いたいことあるなら本気でぶつかっていこうぜ。という組織を本気で目指しています。
全員がリーダーシップを持ち、行動している組織、すごくわくわくしません?